オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

ふたば整骨院 寒さと腰

昨日から比べて10度も気温が下がりましたね。
明日は更に下がるみたいです。
気温が下がると腰の下部が硬くなる人が多いです。これは内臓を守るため体幹前部の筋肉が収縮するため、重心が前に行き、腰が常に伸ばされているためです。
酷くなるとトリガーポイントが発生し痛みが出ることもあります。
今日も二人ほど訴えがありましたが、理由を説明し理解していただくと不安も消えたようで良かったです。当院にこれない方にはストレッチを指導しています。

ふたば整骨院 懐かしのお菓子

DSC_0119.jpg

ブルボンから発売されているルマンドのホワイト味が美味しいと院内で噂になり買ってみました。


上手い。
もう一袋食べたい。

ふたば整骨院 作用スターリゾートゴルフ倶楽部

前の職場のスタッフとゴルフに行ったのですが、スタートする前から40分遅れってあり得ない!
おかげで日は暮れるわ、雨に降られるわ、余り楽しめなかったなぁ( ´△`)
明日から12月仕事は相変わらず命懸けで頑張ります。

ふたば整骨院 スポーツ関連

早いもので11月も今日明日で終わりですね。来月は大きなイベントがあります。
瀬戸内ボクシングジムの後輩の石本康隆選手が12月6日に日本タイトルマッチに挑みます。
東洋のラスベガスと言われるマカオのリングで元世界チャンピオンで世界ランキング1位のウィルフレド・バスケスjrに勝ったことのあるスゴい選手です。

東京まで応援に行く予定です。
頑張れ✊‼石本

ふたば整骨院 捻挫後の痛み

インフルエンザの流行が例年より早いみたいですね。
予防接種まだなのに(。>д<)

続きです。

靭帯が弛んでしまうと距骨が正常な位置より前方に変位してしまうことがあります。
そうなると背屈動作で距骨が上手くほそぎの位置に滑り込まなくなり、背屈の角度が浅く、背屈に関与する筋肉や共同で動く関節に悪影響を与えます。
これを放置すると足首に痛みが出たり、腰痛の原因になったりします。

距骨を正常に戻すにはどうすれば良いかはまた次回に!

ふたば整骨院 捻挫後の痛み

続きです。

距骨の役割について。
距骨はつま先を上に上げる動作で脛骨と腓骨の間に滑り込みます。
構造的にほそぎの役割を果たし、足関節の背屈という動作に安定をもたらします。

次回は捻挫により距骨の位置が変わってしまった場合について書いていきます。

ふたば整骨院 捻挫後の痛み

足首捻挫後の痛みが引かない人がおられます。
よく話を聞いてみると今回だけでなく捻挫がクセになっているとのこと。
捻挫がクセになるということは、可動域を制限する靭帯が弛んでしまっています。
その結果、足関節にある距骨という骨が正しい位置より前に来てしまっています。
次回は距骨の役割について書いていきます。

ふたば整骨院 日記

やっと紅葉が始まったなと思ったのですが、院の前のいちょうの木はもう葉を散らし始めました。11月もあと1週間早いですね!
最近は足首の捻挫クセがある患者さんが何人か来られています。
明日からはその辺りを書いていこうかなと思っております。

ふたば整骨院 日記

連休が終わりましたね。

明日から仕事頑張ります。

ふたば整骨院 日記 相生カントリー倶楽部

今日は6時起きのゴルフです。
目覚まし時計設定忘れてたのですが、奇跡的に起きれました!
今からプレイしてきます。